緑内障

緑内障とは

まぶたの上からそっとさわるとわかるように、眼球は空気のつまったボールのように張りがあります。これは眼球の中の圧力(眼圧<がんあつ>)が外よりも高く保たれているからです。おかげで、身体を動かしても眼球の形が変わらず、網膜の上にきちんと映像を結んで、ものを見ることができます。

ところが、眼球の後ろにある視神経はとても繊細で、眼圧に耐えられないと押しつぶされて、傷ついてしまいます。残念ながら傷ついた視神経は元には戻りません。

その結果、大事な視神経の数が減ってしまい、視野(しや)がだんだん欠けていきます。これが「緑内障」です。しかも、早期に発見、治療して病気の進行を止めないと、ついに失明に至ります。実際、緑内障で失明する人は、以前までも多く、糖尿病網膜症に次いで2番目だったのですが、厚生労働省の報告で現在は第1位となっており、油断のできない病気なのです。

image

緑内障について

視神経に異常が起こり、目で見た情報がうまく脳に伝わらなくなって画像を認識できなくなり、視野や視力に障害が起こる病気です。日本での失明原因第1位の病気です。

日本緑内障学会の報告では、40歳以上の方の20人に1人が緑内障であるとされております。その中でも、自分が緑内障と気付かずにいて眼科受診時に初めて病気を指摘された方が約8割をしめていたことも重ねて報告されており、今後も患者数が増えていくことが予測されます。

40歳以上の20人に1人が緑内障

緑内障の症状

緑内障とは、視神経の障害によって、自覚症状なくしだいに視野が欠けていく病気です。

このような症状があらわれたら、それは緑内障のサインかもしれません。

  • パソコンのマウスを動かしたときに画面上にある矢印が見えなくなった。
  • 新聞などの細かい活字が読みにくい。
  • バスの時刻表が見えにくい。

緑内障には、急激に発症するものとゆっくりと進行するものがあります。急激に進行するタイプの緑内障は、急激な目の痛み、充血、頭痛、嘔吐などの症状をきたします。激しい症状であるため、異常に気付き眼科受診していただけることも多いのですが、中には嘔吐の症状が表立って出た場合、内科受診されるケースもあります。

ゆっくりと進行するタイプの緑内障は、かなり症状が進行するまで気がつかないことが特徴です。先ほど述べた、日常生活での違和感や疲れかな?と思うような症状の中に、視神経の障害でじわじわ出てきた視野欠損によるものが含まれている場合があります。

緑内障の特徴

緑内障にかかると、知らないうちにじわじわと視野が欠けていきます。
視野の欠け方には個人差がありますが、たとえば下図のように進行していきます。灰色の部分が視野の欠損部分です。

視野イメージ像※右眼で表示しています。
初期
image
中期
image
末期
image

年齢的な変化で視神経が痛んでくることが多いのですが、加齢と言っても、40歳を越えたら注意が必要です。
緑内障の中でも、正常眼圧緑内障と言って、眼圧が正常でも視神経障害が進行するタイプの緑内障は40歳から急増しているといわれており、決して高齢の方だけの病気ではありません。40歳を越えたら、年に一度は、緑内障検診を受けることをおすすめします。

知らないうちに視野が欠けていき、放っておくと失明の恐れもあります。
緑内障にかかると視神経が障害を受け、5年、10年といった単位で、じわじわと視野が欠けていきます。視野が狭くなったり、部分的に見えなくなったりするのですが、片目が見えていない部分をもう片目が視野を補ったりするため、初期段階では視野の欠けに気がつきません。ご自身で「視野が欠けている?」と気づいたときには、かなり病気が進行しているケースが多いです。

緑内障の種類

緑内障はいくつかの種類にわけられます。

原発開放隅角緑内障

房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

原発閉塞隅角緑内障

隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。

発達緑内障

生まれつき眼内の水の流れ路が未発達であることから起こる緑内障です。

続発緑内障

外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

正常眼圧緑内障

眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いことがわかりました。

緑内障になりやすい人・生活習慣

どんな人が緑内障になりやすいとか、この生活習慣は発症するおそれがあるとか、そういったことはあるのでしょうか?原因ははっきりとしていない緑内障ですが、気をつけたほうがいい人や生活習慣を見ていきたいと思います。初期の自覚症状がほとんどないとはいえ、何ともなくても日頃からの心がけが重要になります。

緑内障になりやすい人

血縁者に緑内障の方がいる人は緑内障になる確率が他の方よりも高いので要注意です。そのほか、強度近視の方も、視神経や視神経周囲が傷みやすい場合があります。低血圧の人、冷え性の人なども、緑内障は血流障害で視神経障害が進む場合があり、注意が必要です。また、緑内障の中でも、閉塞隅角緑内障は、もともと遠視の方で、昔から目がよくて眼科には全く縁がない生活を送られていた方に発症するパターンが多く見受けられ、目がいいから安心というわけではありません。

緑内障になりやすい生活習慣

次は緑内障になりやすい生活習慣を見ていきましょう。デスクワークなど長時間下を向いたまま仕事をしている、一度にたくさんの水を飲むなどの行動は、目の中の水の流れを滞らせ眼圧を上げてしまう可能性があります。

image photo

NTG(正常眼圧緑内障)とは?

NTG(正常眼圧緑内障)とは?

正常眼圧緑内障(以下NTG)とは緑内障の一種で、眼圧が正常範囲内なのに視野が欠けていく病気です。緑内障のうち7割がNTGだといわれています。

40歳以上の28人に1人がNTG?

「自分には関係ない」と思っている方が、いちばん危ない?
最近の疫学調査によると、日本では40歳以上の28人に1人がNTGにかかっているといわれており、そのうち8~9割の方が、まだ治療を受けていません*。NTGと気づいていない方が多いからです。あなたも、そのひとりかもしれません。
*日本緑内障学会:緑内障診療ガイドライン(第2版)2006

原因は加齢だけではありません。40歳を越えたら注意が必要です。

緑内障は、加齢にともなって起こる病気だと思われている方が多いようです。しかし、NTGにかかる方は、40歳から急増しており、決して緑内障は高齢の方だけの病気ではありません。
40歳を越えたら、年に一度は、緑内障検診を受けることをおすすめします。

危険因子といわれる要素

  • 眼圧が高い
  • 家族や親類に緑内障の人がいる
  • 強度の近視
  • 糖尿病、高血圧、片頭痛などがある

正常眼圧緑内障の原因としては、視神経の弱さ(脆弱性)、ストレス、血流障害などが考えられています。