ホーム > 主な診療分野 > めばちこ・ものもらい

めばちこ・ものもらい

めばちこ・ものもらいとは

「めばちこ・ものもらい」とは、正確には「麦粒種」という、まぶたに存在する脂腺における急性化膿性炎症のことです。
黄色ブドウ球菌・表皮ブドウ球菌による感染が主な原因で、化膿することでまぶたの炎症によるかゆみ・痛みを引き起こします。特に失明やその他の感染症を併発するケースは少ないですが、症状の悪化によって切開手術が必要になることもあります。

初期症状では、吹出物(にきび)が出来たような感覚に類似していますが、「ちょっとまぶたが腫れてる気がする」と感じたら、極力触らないように気をつけてまぶたを清潔に保ち、症状が重くなってしまう前にご相談ください。

めばちこ・ものもらいの種類

・外麦粒腫

痛みや腫れ・発赤を伴うことが多いです。

・内麦粒腫

痛みや腫れ・発赤を伴うことが多いです。外麦粒腫にくらべ、腫れが目立ちにくい場合もあります。

・霰粒腫

急性の炎症がでると痛みを伴うことがあります。

治療について

麦粒腫

点眼薬、眼軟膏での治療になります。症状によっては、針で膿を出す場合があります。
また重症例では内服薬を飲んでいただく場合もあります。コンタクトレンズを装用されている場合は、装用を一時的に中止していただくこともあります。

霰粒腫

点眼薬、眼軟膏での治療になります。腫瘤部位に注射をする場合もあります。
改善傾向が見られない場合、手術での切除を必要とする場合があります。
どこまで治療を行うかについては、ご相談しながら決めさせていただきます。

術前〜術後

外麦粒腫

皮膚の外側から針で排膿し、点眼・内服等の併用で腫れが引いています。

内麦粒腫

皮膚の内速から針で排膿し、点眼・内服等の併用で腫れが引いています。

霰粒腫

皮膚の外側から切開し、霰粒腫を一塊で切除除去しております。手術加療になります。なかなか小さくならない霰粒腫の場合は、手術的に摘出した方が、きれいに治る場合があります。

主な診療分野
診療カレンダー
水曜日…手術:手術のため診療なし
土曜日…午後休診
日曜日…休診
 
当院までのアクセス
 
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江3丁目13-20
TEL : 0120-663-999
FAX : 06-6534-7117