メディア掲載

テレビ

各メディアの皆様へ

当院に興味をお持ち頂き、ありがとうございます。
取材のお申し込み、お問い合わせは下記連絡先までご連絡下さい。

NEW

読売テレビ
朝生ワイド す・またん! ZIP!
(2024年8月16日放送)

読売テレビ 朝生ワイド す・またん! ZIP!番組内の『すまたん&ZIP曜日企画』にて当院が取材を受けました。「スマホ老眼」についての特集でスマホ老眼の対策やそこに起因する子どもの近視化リスクと更に近視が強くなった時の合併症の話、また眼鏡を作成する時の注意点などレポーターと対話形式で辻本院長が回答しました。
スマホ老眼に関しては当院Instagramでも記事を投稿しております。

読売テレビ 朝生ワイド す・またん! ZIP!

読売テレビ
朝生ワイド す・またん! ZIP!
(2023年6月27日放送)

読売テレビ 朝生ワイド す・またん! ZIP!番組内の『とれたてリサーチ』コーナーの監修を行いました。当コーナーは視聴者から寄せられた様々な疑問に答えるもので、今回は視力検査に関する疑問でした。「気球をみる検査」や「赤と緑どちらが見やすいかを答える検査」などの質問に対して辻本院長が回答した内容が番組内で放送されました。
詳しい内容は下記番組のYouTubeでもご覧いただけます。

読売テレビ 朝生ワイド す・またん! ZIP!

BSよしもと 「ワシんとこ・ポスト」
(2022年12月5日放送)

BSよしもと 「ワシんとこ・ポスト」にて、辻本院長がリモート出演いたしました。特集テーマ『子供の視力低下』、『目の休息方法』、『オルソケラトロジー』についての解説を中心に、その他目に関する様々な質問に答えました。

BSよしもと 「ワシんとこ・ポスト」

NHK 「ニュースほっと関西」
(2021年5月21日放送)

NHK「ニュースほっと関西」の特集『コロナ禍 増える子どもの視力低下』にて当院が取材を受けました。コロナ禍にて在宅による勉強やゲームの時間が増え、実際に視力が低下した患者様にも取材にご協力いただきました。

NHK 「ニュースほっと関西」

かんさい情報ネットten.
(2021年4月2日放送)

読売テレビ「かんさい情報ネットten.」の特集『カラクリ』にて辻本院長が出演いたしました。
特集テーマ『目の健康』を題材に、長時間のデスクワーク・スマホ閲覧によって引き起こされるスマホ老眼やドライアイの原因と対策についてまた、近年深刻化している子どもの視力低下についての解説、予防法についてのインタビューを受けました。

かんさい情報ネットten.

おはよう朝日です
(2020年1月22日放送)

朝日放送テレビの朝の情報番組『おはよう朝日です』で、当院が取材を受けました。
『その習慣が引き起こす“目の現代病”』という特集で、『ドライアイ』『急性内斜視』『老眼』『花粉症』について、症状の説明から生活上の注意点、対策や治療について、実際にリポーターの方の検査と診察を行い、それぞれの質問に答えました。

おはよう朝日です

ドライアイについて

ドライアイとは目が乾く病気です。見えにくさや視界へ影響するほか、重症化すると角膜や結膜を傷つけてしまうこともあります。普段から目の痛みやゴロゴロ感、異物感が気になるというリポーター、乾燥している自覚は無いそうですが、ドライアイの疑いがあるとのことで検査をして見ることに…

涙の分泌量を測定するシルマー検査を行いました。

検査の結果、涙が出ていないわけではなかったのですが、その後診察でまばたきをした時、目の表面が乾くスピードが早いとのことで、診断結果はドライアイでした。

ドライアイについて

目の表面が乾くスピードが早い原因は

目の表面は涙の層で覆われており、まばたきの度に表面を潤します。
涙の層の一番上には油層があり、目の表面の涙の蒸発を防ぐ役目があります。この油分は目の周りにある『マイボーム腺』という皮脂腺より分泌されていると言われており、目の周りのメイクをまぶたの際までしてしまうと、マイボーム腺を塞いでしまうことがあります。その結果として油分の分泌が少なくなり、目が乾きやすくなっている可能性があるという診断内容でした。

この対策にはメイクを抑えめにするほかに、マイボーム腺を洗う目元専用のシャンプー『アイシャンプー』というものもあり、メイクを落とした後に目元をきれいに洗うことによりマイボーム腺がつまりにくくなります。

目の表面が乾くスピードが早い原因

この他にもドライアイの対策として下記のようなものがあります。

  • パソコンやスマホの画面を見るときは意識的にまばたきをする。
  • エアコンの風に直接当たらない場所に座るようにする。
  • 加湿器などで部屋の湿度を上げる。
  • ホットタオルなどで目を温める。

老眼

ここ最近、パソコンやスマホなどの使用で近くを見ることが多くなり目の負担が増えております。
30代のリポーターの方も老眼鏡を使用しており、老眼を自覚される世代がどんどん若年化していっています。

リポーターの方から「老眼をかけると進行が進むのか。」との質問がありましたが、老眼は老眼鏡をかけようがかけまいが勝手に進んで行きます。なので老眼鏡をかけて視力を維持する方が、目の負担が少なく、眼精疲労による肩こり、頭痛なども抑えられるとのことでした。

老眼

斜視

近年、目が内に寄る『斜視』の報告が多く上がってきています。
斜視は先天性のものもありますが、生活環境によっては後天性の急性の内斜視が出ることがあります。これもスマホ等のデジタル端末を閲覧する機会が増えたことに影響すると思われます。症状としては片眼が寄り目のまま戻らなくなってしまい、物が二重に見えたり、遠近感や立体感がつかみにくくなり、日常生活に影響をきたしてしまう恐れがあります。原因がスマホ等の閲覧によるものであれば、手元を見る時間を少なくすることで治る場合もあります。

斜視

スマホ使用時の注意点

  • スマホの使用は目から30cm以上離して見ることが望ましい。
  • 距離が近くなるので、寝転んでの使用はNG!
  • 暗いところで使用すると目の負担が大きくなる。
  • テレビやゲーム、スマホは15~30分ごとに休憩をとり、連続しての使用は避ける。

花粉症

花粉症の方は、症状が出てからの来院、点眼の開始が多いですが、実は花粉シーズンの2週間ほど前より抗アレルギーの点眼薬をさすとそのシーズンのアレルギー症状を抑えることができます。

斜視

新・情報7daysニュースキャスター
(2019年12月14日放送)

TBS系列『新・情報7daysニュースキャスター』番組内の『実は意味がなかった!間違っていた通説』のコーナーにてイメージ画像の監修を行いました。
コーナーにて「暗いところで本を読むと目が悪くなる」という通説について、これは暗いところでものを見ると目の筋肉が疲れてしまい、目が悪くなったと誤解してしまうというもので、医学的な根拠がないという解説でした。これに対して本を近づけ過ぎて見るのはよくないという補足説明もあり、ここで使用されたイメージ画像の監修を行いました。

新・情報7daysニュースキャスター

情報ライブミヤネ屋
(2019年3月26日放送)

読売テレビ系列 『情報ライブ ミヤネ屋』にて放映された特集にて、辻本院長が電話でのインタビューを受けました。

本特集では、卓球 水谷隼選手がこの1年で目の不調を訴えていることが紹介され、照明が強い試合会場でのプレー中、眩しさで球が見えなくなったり、視界のぼやけ、霞みなどが起こるそうで、勝敗にも関わる重大な問題であることが紹介されました。スタジオとの中継電話により出演者からの質問に対する見解を述べました。

情報ライブミヤネ屋

NEWS ZERO
(2017年8月30日放送)

日本テレビ系列 NEWS ZEROの番組にて放映された、同行援護サービスについての特集にて、視覚障害者の方の視野イメージを監修いたしました。 2011年に始まったこのサービスは、視覚障害者の外出をサポートする国が行う障害福祉サービスの1つです。特集の中で、取材を受けた女性は高校生の時に網膜色素変性症を発症。難病指定も受けているこの病気は、徐々に視野が狭くなり、視力を失うこともある遺伝性の病気です。今回、実際に女性の証言をもとに作成された、発症からの視野の変化、普段どのような見え方をしているかのイメージ映像を当院にて監修いたしました。

NEWS ZERO

ロケみつフライデー
(2014年9月19日放送)

毎日放送『ロケみつフライデー』にて取材協力をいたしました。辻本院長がコメント、出演をいたしました。

ロケみつフライデー

サイエンスミステリー2013 見えざる禁断の世界III
(2013年1月19日放送)

フジテレビ系列・関西テレビにて放送された『サイエンスミステリー2013 見えざる禁断の世界III』の番組内で、当クリニックが運営するこども向けサイト『こどもeyeランド』で掲載しているコンテンツが、参考資料として取り上げられました。

サイエンスミステリー2013 見えざる禁断の世界III